我が家の車の歴史です。
ずいぶん多くの車を乗り継いできたものです。
車での思い出を綴ってみました。

1978年〜 ローレル(日産)
ローレル

免許を取ってまもなく買った車です。
3〜4万円で買ったと思います。
「ボローレル」と呼んでました。
たまにエンジンがストン!と止まりました。

フェリーに乗って房総へ行ってきました。


1979年〜 サニー(日産)
サニー

妹が乗ってたのを譲り受けました。

林の中で雪で滑るのを楽しんでいたら深みにはまり動けなくなりました。
数人で持ち上げたのですが、重くてなかなか出せませんでした。
後で分かったんですが、トランク内にタイヤが4本入ってました。
重いはずだよ〜

富士五合目に行ってきました。

1982年〜 カりーナ(トヨタ)
カリーナ
妹の旦那さんが乗っていたのを譲り受けました。

雪が降り始め頃、坂道を登っていた時です。
突然、車が右に走り出しました。
その先はガードレールがなく、崖です。
ハンドルを切っても戻りません。
でもぎりぎりで車は左に切れました。
今度は壁が迫ってます。
これもぎりぎりで右に切れました。
そして左に右にと3〜4回蛇行してやっと止まりました。
あの時左に切れなかったら・・・とゾッとします。

会津若松の方に行ってきました。


1983年〜 バイオレット(日産)
バイオレット

台風で中央道が崖崩れとなり、大月から通行止めとなりました。
次の日も復旧しないため、車を甲府に駐車して電車で帰りました。
その電車も川の氾濫などで猿橋付近で足止めです。
長い時間止まっていたので、パンの配給がありました。
夕方やっと八王子に着いたとき、中央道が復旧したと聞きました。
1週間後、車を取りに行きました。
トランクの中の田舎からのお土産は、蒸れて駄目になっていました。

伊勢旅行に行ってきました。

1985年〜 オースター(日産)
オースター

あまり調子の良い車ではなかったです。
つくば博の帰り、首都高で渋滞中にエンジンストップとなりました。
後ろにいたドライバーと一緒に車を安全地帯まで押してもらいました。
暫くしてエンジンはかかりました。
その後は「エンジンが止まりませんように」と祈る思いで帰りました。


1986年〜 オースター ハッチバック(日産)
オースター

この車からジュンが乗るようになりました。
ここからオートマ車です。


1989年〜 プレーリー(日産)
プレーリー

初めて新車で買いました。

東北山陰を回ってきました。
でも車で寝るには、ちょっと厳しかったです。

雪道でも頑張ってくれました。

1994年〜 セレナ(日産)
セレナ

最後の相模ナンバーです。
「900」番と覚えやすい番号でした。
でも半年程で湘南ナンバーに変更しました。
サンルーフ付きで、横に描かれてる模様が目立ちました。
おかげで駐車場に停めてる時、迷うことなく戻れました。
北海道九州四国東北と色々と回ってきました。

途中からネネが乗るようになりました。


2005年〜 セレナ(日産)
セレナ

買ってすぐに、ネネにシートベルトをかじられました。
更にはシートに穴を開けられました。ダッシュボードの所は、爪でボロボロになってます。
真ん中のシートを取り、平らにして寝られるようにしました。
これであちこち旅行してます。
北海道の旅が最後の遠出かな。


2012年〜 ハイエース(トヨタ)
ハイエース

ハイエースを改造したキャンピングカーです。
普段はこんな感じの対座シートです。
そしてシート倒すと、ベッドになります。
これでゆっくり寝られるので、楽に旅行に行けますね。




内部全天球写真

キャンピングカー内部 - Spherical Image - RICOH THETA
2013年〜 ワゴンR(スズキ)
ワゴンR

初めての軽自動車です。
4台続いて新車でしたが、また中古(2008年)に戻りました。
遠出はせず近所に買い物に行く程度ですから、これで十分です。


2015年〜 アルトeco(スズキ)
アルト

ワゴンRの車検を依頼に行ったら、新しい車を勧められました。
「2014年車で、車検が2年残っている」、「アイドリングストップ車で、燃費が良い」、「ナビにETCも付いてる」、「今なら高値で下取りする」・・・
等と言われ、ついつい話に乗ってしまいました。ワゴンRに比べちょっと狭いし、設備もちょっと落ちてはいますが。


2023年〜 EV車 サクラ(日産)
サクラ

初となるEV車です。
満充電で走行距離150q程ですが、遠出はしないのでこれで充分ですね。
主な充電は、家(200V)で行います。


番外編
番外編

ランボルギーニ・チーターの電動RCカーです。


番外編

オフロード バギー車の電動RCカーです。





《戻る》